| 小沢征爾、アンネ=ゾフィー・ムター、サイトウキネンオーケストラ演奏会 
 
 10月26日、メールで演奏会の案内が入りました。
 料金、S席30,000円、A席25,000円
 座席指定無・抽選・演目未定
 
 
 さて、どうする?
 ムターの演奏会でも、S席25,000円
 当選するかわからないので、とりあえず、エントリー
 通常は、これだけのメンバーの演奏会なら6ヵ月以上前から切符の販売が始まるのに?
 「ドイツグラモフォン設立120周年」とはいえ
 
 
 結果、落選
 
 
 なぜか、2次募集のメールが・・・
 ダメもとで、又、エントリー
 
 
 どういうわけか、当選
 キャンセル不可で、即クレジット決済(キャンセルするわけないよ)
 
 
 記念すべき日となった2018年12月5日
 サントリーホールに出かけました。
 ちなみに、全席、完売
 恐るべし、マエストロ征爾小沢・アンネ=ゾフィー・ムター
 
 
 前半のチャイコフスキー交響曲5番、サイトウキネンオーケストラ
 は、素晴らしかった。
 
 
 休憩を挟んで、後半
 照明が暗くなって、いよいよ、アンネ=ゾフィー・ムターの登場
 
 
 と、その前に、会場にどよめきが・・・
 何かと、周りを見渡すと、右側2階席に人の動く気配が・・・
 
 
 2000人の観衆が総立ちで拍手が・・・
 
 
 見ると、そこに天皇皇后両陛下がいるではありませんか?
 
 
 陛下着席で、いよいよ、ムターさんのお出ましです。
 
 
 陛下に向かい軽くあいさつの後、
 バッハ・ベートーベンと演奏が続き
 いよいよ、マエストロ征爾小沢の登場です。
 
 
 小柄な上、少し腰が曲がっていています。
 サンサーンスのロンド・カプリチオーソの演奏が始まりました。
 マエストロは、見違えるようにしゃきっとしています。
 さすがです。途中、立ち上がります。
 最後は、マエストロの厳しい顔で終了です。
 素晴らしい演奏です。
 
 
 アンコールというかカーテンコールというか
 エンデイングは、観客総立ち
 通常は、2回(ナポレオンが決めた?)
 両陛下の来席では、どうなるのか?
 何と、7回の登場
 オーケストラまで全員並んで挨拶
 こんなことは、絶対ありません。
 両陛下も立って拍手をされていました。
 
 
 両陛下ご退場には、手を振られ、観客総立ちで拍手のお見送りです。
 
 
 演奏会も素晴らしかったですが、滅多にない経験をさせていただきました。
 ヨーロッパの王室では、よくありそうなことでしょうが、
 日本では、聞いたことがありません。
 大サプライズです。
 
 
 公務でのご来場ではなさそうなので素晴らしかったです。
 日本の皇室も多少の変化の時代なのでしょうか?
 
 | 
0 件のコメント:
コメントを投稿